グラフィックデザイナーとして実際に仕事をするなら、あらかじめグラフィックデザイナーのワークフローを知っておくことが大切です。なぜなら、仕事の流れを知ることで、いざデザイナーになったときにスムーズに作業を進行できるためです。今回はグラフィックデザイナーの仕事について、大まかな流れと内容について解説します。
CONTENTS
グラフィックデザイナーの仕事とは?
打ち合わせ
まずはクライアントとの打ち合わせを行います。クライアントはどのようなデザインを求めているのか、利用目的や商品の内容を細かく確認し、デザインの方向性をすり合わせる大切な時間です。納品スケジュールなども大まかにこのタイミングで決められるので、直接対面して行われることが多いでしょう。
ラフ制作
クライアントからの意向を聞いたら次にラフ制作を行います。こちらは大まかなデザインをスケッチしたもので、どの部分にどんなデザインが来るのかを原寸大のサイズでざっくりとデザインし、クライアントからOKがでれば本格的に制作スタートです。
ラフスケッチは大抵の場合、紙出力したものをクライアントに提出しますが、クライアントがデータ送付希望の場合は、データでラフスケッチを送ります。ラフスケッチは手書きでササッと描くことが多く、先方から修正希望が入ったらその都度修正を行うのが基本です。
撮影・取材・デザイン
ラフ制作が完了したら次に、撮影や取材、デザインなどのいわゆる制作工程に入ります。デザインによっても制作工程が異なりますが、イラストや画像だけではなくキャッチコピーなどもこのタイミングでクライアントから渡されるため、キャッチコピーのことも考えて最終的なデザインが決められる段階です。
ゲラ刷り
こうして素材がすべて集まったら、ゲラ刷りという工程が行われます。ゲラ刷りでは集まった画像やイラスト、キャッチコピーを組み合わせた状態で、本番用の原稿として印刷する工程のことです。このゲラ刷りしたデザインをクライアントに渡し、修正希望箇所などを聞いていきます。ゲラ刷りは完成(仮)の状態のため、ここからさらに納品用のデータとして修正や調整が加えられるのです。
文字校正
この工程ではゲラを元に、キャッチコピーなどの文章に誤字脱字が入っていないかどうかを確認します。文章が多いデザインの場合はとくに重要な工程で、何度も確認したにもかかわらず、このタイミングで大変な誤字や脱字が見付かることも少なくありません。せっかく素敵なデザインが作れても、文字が誤っていたらそれだけで広告を見た方の意識は削がれてしまいるため、文章量が多い場合はいつもより時間をかけて確認しましょう。
色校正
文字校正が終わりミスがなければ、最終工程として色校正に入ります。こちらは実際に紙媒体に印刷したときなどに、色がずれていないかどうか確認する工程です。パソコンの画面では理想通りのイメージだったのに、紙に印刷された瞬間、色のイメージが変わってしまうということは珍しくありません。納品後にクライアントとトラブルになることを避けるためにも、最後の最後でこうした確認をするのです。
納品
こうしてすべての工程が完了したら、クライアントにデータを納品して仕事は完了となります。納品後、フリーランスであれば請求書を送付する工程などもあるため、仕事を終えてひと息つく前に、事務作業も行ってしまう方が少なくありません。
まとめ
グラフィックデザイナーの仕事は、主にこのようなワークフローで納品まで進みます。クライアントからイメージを聞いて、作成して、完了という単純な流れではなく、1つ1つの工程でクライアントにしっかり確認を取った上で仕事を進めていくのが基本です。大まかな流れはどのデザイン職種でも変わらないので、デザイナーを目指している方は参考にしてみてください。