エディトリアルデザイナーを目指すなら、デザイン知識とスキルが必要です。専門スクールなら一人ひとりに合ったカリキュラムで学べるので、確実に知識を吸収できます。そこで今回は、エディトリアルデザイン強化におすすめのスクールをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
東京デザインプレックス研究所
会社名 | 東京デザインプレックス研究所 |
---|---|
住所 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-10(旧渋谷電力館)2階・3階・4階 |
電話番号 | 03-6416-0812 |
東京デザインプレックス研究所は、全受講生をプロデザイナーへと導くために、独自カリキュラムを採用しています。少人数制クラスなので一人ひとりに適した授業が受けられ、受講生同士の交流も盛んです。最短で効率的に習熟できる授業システムは、ゼロからでも確実にステップアップできます。
プロへ導く基盤がしっかりしている
未経験からでも確実にエディトリアルデザイナーになれる、効率性の高い授業システムが特徴です。クラス定員は少人数制を採用しており、一人ひとりに適したカリキュラムで成長をうながします。
仲間といっしょに切磋琢磨できるので、スキルアップしやすく、他クラスの受講生と交流できるのも大きなメリットです。
授業形式は、対面・実践を採用しています。これにより質疑応答を活性化させ、最短で知識・技術が習得できます。個々の特徴や方向性を把握しやすいのも、対面・実践形式のよいところです。
エディトリアルデザインコースは3種類
専攻は4つあり、エディトリアルデザインは「デジタルアートスタジオ」→「グラフィックデザイン専攻」から選択できます。
即戦力のあるデザイナーを育成するために、最新のDTP技術や印刷知識を習得し、視覚表現・デザイン力・アートディレクション力を高めることが可能です。
エディトリアルデザインは、エディトリアル&DTPデザインコース・エディトリアル&DTPデザイン総合コース・エディトリアルデザイン実践コースの3つです。
コースによって授業内容が異なり、エディトリアル&DTPデザインコースでは編集コンセプトを踏まえた実践演習とオリジナルポートフォリオ作成、DTP技術・印刷知識・ソフトウェアスキル・ディレクションDTPの習得が可能です。
また、2年間のプレックスプログラム無料受講の特典も付いています。
東京デザイン専門学校
会社名 | 東京デザイン専門学校 |
---|---|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-8 |
電話番号 | 0120-339-929 |
東京デザイン専門学校は、エディトリアルデザインをはじめ、クリエイティブ関連に特化した専門スクールです。原宿にキャンパスがあることから、流行・文化の刺激を受けながらデザイン力を高めることができます。
5つの強みで優れたデザイン力を身につける
東京デザイン専門学校の強みは、キャンパスの立地・一人ひとりに適した指導・質の高い教育・将来のサポート・やる気をうながすプログラムの5つです。
キャンパスは、流行・文化の最先端を行く原宿にあります。好立地を活かし、原宿の企業やショップ、商店街と連携してカリキュラムを導入しているのが特徴です。日々の生活の中で、感性を刺激しながらスキルアップできるのは、大きな強みでしょう。
指導者は、現役のクリエイターです。一人ひとりの個性・能力・関心を尊重しているので、無理なく着実にデザイン力を習得できます。また、質の高い教育と将来を見据えたプログラムは、本物のクリエイターを育ててくれるでしょう。
キャリアデザイン授業を中心に、就職・進路へのサポートを行ってくれるのも特徴です。資格講座や海外研修など多彩な講座を導入しているので、やりがいも感じられます。
独自カリキュラムを導入
優れたデザイン力と実践力を身につけるために「3つの柱」と呼ばれている独自のカリキュラムを導入しています。3つの柱とは、専門科目・エクスタ・プラス1講座です。
9学科の各カリキュラムは、専門的な内容を多方面から実践的に展開しているので、クリエイター・デザイナーとしてのスキルを確実に身につけることができます。
エクスタは、エクステンションスタディを意味します。学科ごとに平日5時限目の必修選択授業を採用しており、さまざまな講座からニーズやチャレンジに合わせて選択、進路を自分で設計できるのが特徴です。
全科対象となるプラス1講座は、オンライン講座で資格対策を学び、夏季集中講座で文化教育やデザイン・アート全般などを学ぶことができます。
バンタンデザイン研究所
会社名 | バンタンデザイン研究所 |
---|---|
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー 13F |
バンタンデザイン研究所は、多彩な分野にクリエイターを輩出している専門スクールです。現役クリエイターによる実践授業は、業界の即戦力につながります。
学べる分野が豊富
バンタンデザイン研究所では、エディトリアルデザインをはじめ、さまざまなクリエイター分野に特化しています。そのため、ファッションデザインからスタイリストまで、学べる分野が豊富です。
エディトリアルデザイナーを目指すなら、デザイン&イラスト実践やWSデザイン&イラスト専攻(2年制WS)、グラフィックデザインコース(1年制WS)などがおすすめです。
読者を魅了するセンスが問われるため、デザイン知識はもちろん、専門特化スキルをブラッシュアップしながら業務経験を積むことができるほか、マルチなスキルを習得し、多方面で活躍できるクリエイターを目指すことも可能です。
個性を重視したカリキュラム
見ているだけ、聞いているだけの授業ではなく、一人ひとりに適したカリキュラムを導入しています。そのため、未経験からでも即戦力が育ちやすく、確実にプロの道へとステップアップできるでしょう。
個性を引き出し伸ばすために導入しているのは「少人数クラス制」「1人1作品」です。仲間たちと交流しながらスキルを伸ばしていけるので、やる気にもつながります。
まとめ
エディトリアルデザイナーを目指したい方におすすめのスクールを紹介しました。書籍やカタログなど、出版物で読者を魅了するためには、デザイン力はもちろん、情報整理やコミュニケーション力が必要です。エディトリアルデザイン強化のスクールなら、未経験者でも即戦力が身につくので、独立デビューも叶いやすいでしょう。今回紹介した記事を参考に、ぜひ自分に合うスクールを選んでください。