空間デザインを学びたいと考えていても、仕事や家庭の事情で平日日中の通学が難しい方も多いのではないでしょうか。そんな方には、夜間や土日に受講できるカリキュラムを備えた専門スクールがおすすめです。自分のライフスタイルに合わせて、実践的なスキルを身につけることができます。そこで本記事では、夜間・土日に開講している空間デザインスクールを紹介します。ぜひスクール選びの参考にしてみてください。
東京デザインプレックス研究所
会社名 | 東京デザインプレックス研究所 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神南1-12-10 |
電話番号 | 03-6416-0812 |
東京デザインプレックス研究所の特徴や魅力をくわしく紹介します。
現役クリエイターによる質の高い授業
東京デザインプレックス研究所では、第一線で活躍している現役のクリエイターやデザイナーが講師を務めています。実務経験をもとにした指導により、業界の最新トレンドや現場で求められる実践的なスキルを学べます。
デザイン業界は変化が早いため、現役で活躍する講師から直接学べることは、即戦力として活躍するための大きな強みとなります。
一人ひとりの進度や理解度に合わせてきめ細かく指導
東京デザインプレックス研究所では少人数制クラスを採用しており、受講生一人ひとりに対してきめ細かな指導を行っています。クラス制なので受講生同士の交流も活発であり、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながらスキルを磨けます。
また、授業は対面形式となっており、実践的なカリキュラムを取り入れています。作品制作実習やグループワークなどの多彩な授業により、空間デザインを体系的に学べます。受講生一人ひとりの進度や方向性を把握しながら授業を進めていくため、気になることがあればその場ですぐに解消できます。
なお、東京デザインプレックス研究所では、昼間部のほかに、夜間クラスや土日集中クラスも開講しているため、自分のペースで無理なく学べます。
桑沢デザイン研究所
会社名 | 桑沢デザイン研究所 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神南1-4-17 |
電話番号 | 03-3463-2431 |
桑沢デザイン研究所の特徴や魅力をくわしく紹介します。
日本初の最先端デザイン学校
桑沢デザイン研究所は、1954年に設立された日本初のデザイン学校です。長い歴史のなかで培われた教育理念とカリキュラムは、時代の変化に合わせて常に進化を続けています。
グラフィック、プロダクト、空間といった幅広いデザイン分野を網羅しており、基礎から応用まで段階的に学べる体制が整っています。設立当初から「小手先の技ではなく、独創や応用力の源となるデザインの原動力を培う」ことを目指しており、現場で即戦力となれる実践的なスキルが身につきます。
3万人を超える卒業生の多くは、世界をけん引するデザイナーとして活躍しており、その業績はさまざまな分野で高く評価されています。
一人ひとりの適性に合わせた就職支援
桑沢デザイン研究所は、卒業後のキャリアを重視した就職支援が魅力です。入学後から就職を意識した指導を行っており、年間を通してさまざまな就職支援が受けられます。
たとえば、専門講師による就職活動のレクチャーや現役デザイナーによる業界・企業の説明会、有資格者による個別キャリアカウンセリングなど、一人ひとりの適性に合わせた手厚いサポートにより、自分に合った就職先を見つけられます。
また、桑沢デザイン研究所は、求人募集の多さも強みのひとつです。これまでに第一線で活躍する人材を輩出してきた実績が認められ、デザイン分野の企業を中心に、豊富な求人が寄せられています。企業との強固なネットワークを活かして、多彩な進路を選ぶことができます。
桑沢デザイン研究所の充実した就職支援は、学んだ知識やスキルを就職につなげたい人にとって、大きな安心材料となるでしょう。
東京モード学園
会社名 | 東京モード学園 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-7-3 総合校舎モード学園コクーンタワー |
電話番号 | 03-3344-6000 |
東京モード学園の特徴や魅力をくわしく紹介します。
一流のプロによる実践的なカリキュラム
東京モード学園では、第一線で活躍するクリエイターやプロが講師を務めています。単なる知識の習得にとどまらず、現場で通用するスキルや企画力、プレゼンテーション力を磨けるのが大きな特徴です。
また、毎年4~5人の世界的クリエイターを招いて「トップ・オピニオン・リーダー講義」を実施しています。誰もが知るブランドの創設者たちが登壇した実績もあり、一流のクリエイターによる直接指導が受けられるとして、生徒から高く評価されています。
希望就職率100%を実現する手厚い就職支援
東京モード学園は、企業と連携した実践的な就職活動が特徴的です。業界が求める人材ニーズを理解した就職指導担任によるマンツーマン指導によって、希望業界への就職を実現します。
エントリーシート対策やポートフォリオ制作、インターンシップの紹介などを通じて、就職活動を全面的にサポートしています。在学中から企業との共同プロジェクトに参加できる機会が設けられており、そのまま就職につながるケースも少なくありません。
5万人を超える卒業生の多くが多彩なフィールドで活躍しており、社会的にもその功績が認められています。
まとめ
空間デザインを学ぶうえで重要なのは、ライフスタイルに合わせて継続的に学べる環境を選ぶことです。夜間や土日の時間を有効に活用できるスクールなら、働きながらでも無理なく通学が可能です。今回紹介したスクールは、いずれも夜間・土日に受講することができ、初心者から経験者まで幅広く実践的なスキルを習得できます。気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみるといいでしょう。