人気のグラフィックデザイン専門学校を口コミや評判とあわせて比較!

CGデザイナーとグラフィックデザイナーの違いとは?

公開日:2023/11/01  最終更新日:2023/07/20
    

CGデザインとグラフィックデザイナーは、異なる役割とスキルを要求される専門職です。自分の強みを活かすためには、両者の違いを把握することが重要です。将来的に進むべき方向性を決められるでしょう。この記事では、CGデザインとグラフィックデザイナーの役割と、必要なスキルについて解説しているので、参考にしてください。

CGデザイナーとは?

CGデザイナーとは、コンピューターグラフィックスを活用してデザインする専門職です。コンピューター上で専用のアプリケーションを使って立体的な3Dモデルや映像を制作しており、ゲーム業界や映画界などで、CGデザイナーの技術や才能が大きく求められています。

クライアントの要求に合わせた繊細な画像や動きを表現し、ときにはCGによる世界を創り出すことに長けています。CGデザイナーは、常に最新の技術やツールに精通し、創造性の高い発想力と、表現技術を発揮できなければなりまません。CGデザイナーは近年生まれた職業ですが、CGの需要は高まっており、これからも発展を続ける職業であるといえるでしょう。

グラフィックデザイナーとは?

グラフィックデザイナーとは、商品やサービスの広告宣伝を目的として、ポスターや商品パッケージ、看板など、視覚的な要素をデザインする専門家のことを指します。デザインを通じて、商品やサービスの魅力を伝え、使いやすさに貢献する役割を担い、ブランドイメージの構築や広告キャンペーンの企画立案にも携わります。

カラーやフォントの選定、レイアウトの配置、イラストや写真の選定など、さまざまな要素を組み合わせて、さらなる訴求や扱いやすさなど、クライアントやユーザーの問題解決ができる能力が求められます。

グラフィックデザイナーはデザインに関するトレンドや最新の技術に敏感でなければなりません。世の中のトレンドは常に変化しており、インターネットが変化を加速させているからです。よって、デザインの世界の変化にも対応でき、新しいスタイルや手法に対応できる柔軟性が重要です。

CGデザイナーとグラフィックデザイナーの違い

CGデザイナーとグラフィックデザイナーの大きな違いは、成果物の形態にあります。CGデザイナーの制作物は主にCGデータです。CGは静止画にとどまらず、動画やアニメーションとして、映画やゲーム、テレビドラマ、コマーシャルなど、さまざまなメディアで使用されています。

一方、グラフィックデザイナーの成果物は、主に紙媒体です。ポスターや広告、カタログなどのデザインが成果物としてクライアントに納品されます。紙媒体のデザインは文字と組み合わせることも多く、目を引くキャッチコピーなどの文章力も重要な要素です。

また、CGデザイナーはモーションの設計などの3Dデザインに関連することが多い一方で、グラフィックデザイナーは2Dデザインに特化することが多いです。CGデザイナーとグラフィックデザイナーは、両者ともパソコンを使用してグラフィックを制作する点は共通しています。しかし、制作物の形態や3D・2Dに代表される表現技術、文字の有無など、異なる点も多いことを知っておきましょう。

まとめ

CGデザイナーとグラフィックデザイナーは、成果物や必要となる表現技術が異なります。CGデザイナーは、映画やゲームなどの視覚効果を制作し、3D表現などの技術が求められる場合があります。

一方、グラフィックデザイナーは紙媒体を中心に、広告やパンフレットの制作を行い、文章と組み合わさった成果物を制作できるスキルが必要です。どちらが優れているというわけではなく、それぞれ異なる専門知識が必要なため、デザインの世界に進む方は違いを把握しておくことが重要です。

それぞれの特徴を理解し、自分の強みと照らし合わせて進路を選択しましょう。


おすすめ関連記事